歯科医師の小林です。
皆様、暑い夏いかがお過ごしでしょうか?
これだけ暑い日が続くと、冷たい食べ物や飲み物を摂りたくなりますよね!
そんな時、冷たいものがしみて食べにくい・飲みにくいなんて経験したことが
ある方は多いと思います。
最近TVのCMでもおなじみの症状『知覚過敏』ですが、様々な原因があります。
・不適切な歯みがき
・歯周病
・歯ぎしり、くいしばり
など多岐にわたります。人それぞれ原因は異なるため、早めの対応が必要です。
ずっと症状が続いている方は早めの歯科医院受診をお勧めします(^^)
真面目な話はここまでで、夏季休暇を利用して『北海道』に行ってきました!
北海道といえば『ジンギスカン』『ラーメン』『海の幸』などですが、
すべて堪能してきました(*'▽')やはり旅といえば食ですね!
少し太ったような気がします(笑)
さらに高校の修学旅行ぶりにクラーク博士にも会いに行ってきました。
『Boys,be ambitious』
諸説あるようですが、この言葉を胸に頑張っていこうと思います。
歯科医師の木村です。
先日、クインテッセンス社から発刊された
「重要8キーワードに学ぶすぐ見てわかるインプラント101症例集」という書籍に
執筆させていただきました。
本書は、インプラント臨床を8つのキーワードごとに編集をして、それぞれについて
影響する論文を選択して提示しており、そのテーマに則した臨床症例を掲載して
おります。
私は、Sinus augmentation(上顎洞骨増大術)というテーマに関して1症例を
まとめました。上顎の奥歯部分で骨の量が少ない場合、インプラントを埋入する
スペースがありません。そのため上顎洞(鼻の側方から奥に広がっている大きな穴)の底面を
挙上してスペースを設けて、そこにインプラントを埋入する治療するという内容です。
ほんのわずかですが、自分が本書の執筆の機会を頂けたことを感謝しております。
歯科医師として診療以外の活動も頑張っていきたいと思います!
歯科医師の木村です。
皆様、先日の連休はいかがお過ごしされましたか?天気も良くお出かけ日和でしたね!
私は、熱海で旅行...
ではなく所属している日本インプラント臨床研究会の発表会があり、熱海のホテルで二日間缶詰め状態で勉強でした(*_*)
120名程の会員の歯科医師の先生方が参加されました。私は、自分のインプラントの症例をポスターにまとめて発表しました。日本口腔インプラント学会の指導医・専門医の先生方からご指導を頂き、大変勉強になりました。
さて、せっかくの休日なので、勉強会ですが何とか気持ち的
にリフレッシュしたいということでホテル内の温泉を1日目
の夕方、夜中、2日目の早朝と3回も利用しました。
お盆休みは、ゆっくりお休みを頂き旅行に出かけたいと
思います。
初めまして、目黒オアシス歯科クリニックの歯科医師小林です。
いよいよHPがオープンしました。
このブログでは歯科のお話だけでなく様々な内容を載せていく予定なので
楽しみにしていてください!
それでは皆様宜しくお願い致します。