花粉が飛び始める中、皆さんお休みは何して過ごされているでしょうか??
僕はというと、外に出てもくしゃみが出るだけなのでお勉強をしてました。
年一回毎年この時期に行われる『歯科医師のための睡眠学セミナー』です♪
行きたい行きたいと思いながら、他のセミナーと日にちがかぶってしまい、
なかなか参加できなかったんですが、ようやく行くことができました!
歯医者が??睡眠の勉強??と思われる方もいらっしゃると思いますが、
『睡眠学』は歯科で『睡眠時無呼吸症候群』の治療をするにあたって必要な知識
となります(*'▽')
1日かけて臨床の第一線でご活躍されている『医科の先生方』の講義をうける
ことができます。かなり濃い内容で、非常に勉強になり、モチベーションも上がりました!
学んだことを患者さんに還元していければと思います♪
ちなみに同じ会場の上の階では『日本デジタル歯科学会』のセミナーも行われていました。
興味がありましたがまた次の機会に…。
今後何回か睡眠の内容を書いていきます!
普段役立ちそうなことをできるだけ書きたいと思います(*'▽')
タイトルの通り今日はバレンタインデーです(*´з`)
バレンタインの定番といえばチョコレートですが、今は
色んな種類のものが売ってますね。見てて面白いです(*'▽')
さて、そんなチョコレートの原料の『カカオ』には、
タンパク質、脂質、糖質、食物繊維、ミネラル類、カカオポリフェノールなど、
様々な栄養素が豊富に含まれています。中でも注目されるのが『抗酸化作用』がある
といわれる『カカオポリフェノール』です!
『抗酸化作用』とは活性酸素を除去する働きのことで、
『血圧の低下』『動脈硬化予防』『肌の老化予防』『アレルギー予防』
などのトラブルを防いでくれる可能性があるそうです。
また、この作用が『むし歯予防』につながるといわれています♪
そのためカカオ含有量が多い『高カカオチョコレート』が人気です。
ただし!当たり前ですがただ食べればいいというものではありません(笑)
糖分の少ないカカオ70%以上のダークチョコレートを選んで、食べた後は
しっかり歯を磨きましょう(*'▽')特に男性陣はこの時期注意です!!!!
ちなみにこの時期限定で毎年チョコレート系の歯磨剤も発売したりします♪
義理チョコがわりにいかがでしょう??
新年明けまして、あっという間に2月に突入しました…。
年々時間が経つのが早い気がします、一日一日大切にしないとですね!
遅れましたが、昨年はたくさんの患者様にご来院いただきありがとうございました\(^o^)/
今年も『目黒オアシス歯科クリニック』を宜しくお願い致します!
さて、今年もインフルエンザが猛威を振るっているようですね…。
患者様の中にも知り合いにもちらほら『インフルエンザになってしまった』という方
出てきています(;´Д`)心配ですね(汗)
自分でできる予防は『手洗い・うがい・マスク』などですが、
実は歯医者さんでも予防できるって知ってましたでしょうか??
それは『歯のクリーニング』です(*'▽')
口の中の歯周病菌はインフルエンザウイルスを侵入しやすくしてしまうのです。
そのため、口腔内を不衛生な状態のままにしておくとインフルエンザウイルスに
感染しやすくなるという研究結果が出ているそうです…、こわいですね( ;∀;)
食後の歯みがきはもちろんのこと、歯医者さんでの専門的なケアも重要です。
専門的なケアができていると、口の中の細菌の数を一桁減らすことができます!
『手洗い・うがい』ももちろん重要ですが、
・歯医者さんでのクリーニング
・歯みがき、デンタルフロス、うがい薬
などで、お口の中を清潔に保つことを意識しつつインフルエンザを予防しましょう♪
もし、『自分のお口に合ったケア用品がわからない』ということでしたら
お気軽に聞いていただければと思います(*´з`)♪
ちなみにですが、
『厚生労働省 インフルエンザ』
で検索していただくと色々な情報がご覧いただけます。
一度見ていただいても今後の参考になるかと思います♪
ネット予約は『当院が初めての方を対象』とさせていただいております。
来院されたことがあり、次回の予約を取られる方は医院で直接、またはお電話にてお願い致します。
なお、当院にかかられた方でネット予約をされた方はご希望に添えない場合がございます。
予めご了承ください。
(注)当院が初めてでネット予約をされる方へ
初回は問診票の記入のお時間をいただいております。
ご予約時間の10分前にはクリックにお越しください。
よろしくお願い致します。
お久しぶりです。歯科医師の木村です。
ブログさぼってしまいすいません(>_<)
今年の夏はまさに猛暑…
熱中症対策など体調管理に十分にご注意ください。
さて、先日の海の日の連休は皆様も夏のレジャーを楽しんだり、休日を満喫したのではないですか?
私は例年の行事で勉強会に参加しておりました。日本インプラント臨床研究会というスタディグループ
に所属しており、毎年7月の連休2日間発表会があります。これは会員が症例や研究内容を発表し、質疑
応答を通して全員で勉強していくという会です。
今年は熱海で開催され、会場のホテルで2日間缶詰め状態で勉強(笑)
観光はしておりません(T_T)
私も「両側遊離端欠損にガイデッドサージェリーを用いたインプラント埋入症例」という演題で発表
しました。日本口腔インプラント学会の指導医や専門医が多く揃う当会の先輩方にご指導を頂き、
非常に勉強になりました。
毎年7月の海の日の連休は休みがないですが、
しっかり勉強し&しっかり飲む(懇親会で酒豪ぞろいの先生方と飲みます)2日間は、毎年の貴重な行事
です(^^♪